スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
タイトルなし
10 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 00:54:19.14
日本人は顔もスタイルもまったく白人には似ていないのに、似てると思い込みたがるのはコンプレックスからなのだろう。
過度の白人への憧れが、真実すら歪めてしまうようになった時、人はそれを病気と呼ぶ。
アニメもRPGも西洋を舞台にしたのはあってもアフリカを舞台にしたのは見かけないじゃないか。
黒人のキャラクターも出てこない。
ニガーだらけのアニメとかでてきたら話題になると思うけどねー。
白人だらけのアニメは山ほどあるのに。
進撃の巨人とかね。
アニメは白人コンプレックスから産まれた。
東洋人は実写映画じゃ白人の映画のような素晴らしいものは作れない。
だから絵で自分達を白人的に描くことによって、
ほんの少しでも、架空の世界でもいいから白人への憧れを満たし、近づこうとした。
もともとアニメとは、現実逃避的な病的産物なのだ。
22 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:00:53.41
アニキャラは白人ベース
どのタイトルかにもよるが、例えば少女漫画なら登場キャラは殆どが白人なわけ
とくに和を意識しない限りアニメのキャラは白人に近い容姿となる
ま、もののけ姫の主人公も白人だと外国人からは思われていたがw
アニキャラは想像上の生き物でもなんでもなく
人間を元につくられてるのは言うまでもない
だからその手の話題でよくありがちな「アニキャラは架空のものだから人種なんてない!」という意見はありえない
人間を元にしてる以上はそこに人種は存在するw
黒人のキャラは明らかに肌を黒く描かれている
黄色人種を黄色人種的に描かない以上は、
白人を描いていると思われても無理がないんじゃ(~_~;)
黄色人種を黄色人種として描くには、肌を黄色くし、目を黒くし、髪を黒くし、手足を短く描かなければならんよねw
23 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:10:55.89
>>21
白人に失礼ってw
その白人自身がアニキャラは白人だと主張してんだけど
浮き世のような絵だったら今ほどのシェアを獲得できてねーだろ
アメリカやヨーロッパなどにアニメが広がるということは、色々な人種がアニメを視聴するということなんだよねー
黒人も、ヒスパニックも、ミックスも、ありとあらゆる人種がアニメを視聴しているというわけよ
でもソイツ等がアニキャラを日本人と認識してるかというとそうでもないから、
あながちアニキャラ=白人は白人のみの主観ではないわな
こうして考えるとアニキャラ=日本人という考え自体が実は主観で、
アニキャラ=白人という考えにこそ客観性があるのかもね
24 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:21:38.00
アニメキャラはどちらかというと黄色人種より白人をデフォルメした感じに
見える、黄色人種に見えるキャラクターといえば
大友克洋や闇金ウシジマくんのキャラは黄色人種に見えるね
25 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:24:12.75
昔は浮世絵のような絵を描いてたじゃない(~_~;)
白人という人種がアニメの作画に影響を与えたのは紛れもない事実っしょ!!
もし、世界にモンゴロイドしかいなかったとしたら、今のアニキャラの形質はありえないということ
浮世絵のような作画になっていたということ
そんなのちょっと考えればすぐにわかるっしょ!!
アニメキャラは白人ベースである!結論出たんでこの話は終わりw
26 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:43:31.63
確かにファイナルファンタジーとか少女漫画とか
ニコニコ動画とかのゲームやアニメ絵とか見てると
ヒスパ、ラテン・アラブ・インド・黒人・アジアンをベースにしてるとは思えないな
ブリテン、アイルランド、北欧、東欧あたりのティーンが
コミックっぽくデフォルメされているように見える
27 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 12:28:02.19
アニメ顔に近い人間をあえて作ろうとしたら、アジア人の要素は必要だけどな
アニキャラは丸顔だから、純アングロだと馬顔になりすぎる
つまり東洋人×スラブ人でまず輪郭に丸みのあるユーラシアンをつくる
そのあとそのユーラシアンを更にラテン人と掛け合わせて子供を生ませる
実際は3/4白人くらいがアニメ顔だろう
白人は子供のときはアニメ顔に近いが、高校生くらいになるとゴツくなってるやつもいるし
173 :スリムななし(仮)さん:2013/09/07(土) 20:06:23.63
黄色人種はやっぱり普遍的な美がなくて醜いと思う
白人が美しく感じるのも絶対的に美しいと感じる要素を
多く持っているからだろうね
「美の基準は国によって変わる」という言葉が容姿で劣る民族の
慰めの言葉にしか過ぎないということだろう
182 :スリムななし(仮)さん:2013/09/08(日) 02:55:07.11
> 西洋の美の基準は2000年だか3000年以上前の古代ギリシャの時代から変わってないけど
> 日本はコロコロ変わるって話は聞くな
同意。厳密に言うとラテンから北欧に微妙~には変わったけど同じコーカソイドだし俺らみたいな美の大変革はないね。
日本も2000年くらい大差無かったけど黒船以降だよね激変したのは。それ以降は良い容姿とは白人または白人似で一貫してる。
10 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 00:54:19.14
日本人は顔もスタイルもまったく白人には似ていないのに、似てると思い込みたがるのはコンプレックスからなのだろう。
過度の白人への憧れが、真実すら歪めてしまうようになった時、人はそれを病気と呼ぶ。
アニメもRPGも西洋を舞台にしたのはあってもアフリカを舞台にしたのは見かけないじゃないか。
黒人のキャラクターも出てこない。
ニガーだらけのアニメとかでてきたら話題になると思うけどねー。
白人だらけのアニメは山ほどあるのに。
進撃の巨人とかね。
アニメは白人コンプレックスから産まれた。
東洋人は実写映画じゃ白人の映画のような素晴らしいものは作れない。
だから絵で自分達を白人的に描くことによって、
ほんの少しでも、架空の世界でもいいから白人への憧れを満たし、近づこうとした。
もともとアニメとは、現実逃避的な病的産物なのだ。
22 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:00:53.41
アニキャラは白人ベース
どのタイトルかにもよるが、例えば少女漫画なら登場キャラは殆どが白人なわけ
とくに和を意識しない限りアニメのキャラは白人に近い容姿となる
ま、もののけ姫の主人公も白人だと外国人からは思われていたがw
アニキャラは想像上の生き物でもなんでもなく
人間を元につくられてるのは言うまでもない
だからその手の話題でよくありがちな「アニキャラは架空のものだから人種なんてない!」という意見はありえない
人間を元にしてる以上はそこに人種は存在するw
黒人のキャラは明らかに肌を黒く描かれている
黄色人種を黄色人種的に描かない以上は、
白人を描いていると思われても無理がないんじゃ(~_~;)
黄色人種を黄色人種として描くには、肌を黄色くし、目を黒くし、髪を黒くし、手足を短く描かなければならんよねw
23 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:10:55.89
>>21
白人に失礼ってw
その白人自身がアニキャラは白人だと主張してんだけど
浮き世のような絵だったら今ほどのシェアを獲得できてねーだろ
アメリカやヨーロッパなどにアニメが広がるということは、色々な人種がアニメを視聴するということなんだよねー
黒人も、ヒスパニックも、ミックスも、ありとあらゆる人種がアニメを視聴しているというわけよ
でもソイツ等がアニキャラを日本人と認識してるかというとそうでもないから、
あながちアニキャラ=白人は白人のみの主観ではないわな
こうして考えるとアニキャラ=日本人という考え自体が実は主観で、
アニキャラ=白人という考えにこそ客観性があるのかもね
24 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:21:38.00
アニメキャラはどちらかというと黄色人種より白人をデフォルメした感じに
見える、黄色人種に見えるキャラクターといえば
大友克洋や闇金ウシジマくんのキャラは黄色人種に見えるね
25 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:24:12.75
昔は浮世絵のような絵を描いてたじゃない(~_~;)
白人という人種がアニメの作画に影響を与えたのは紛れもない事実っしょ!!
もし、世界にモンゴロイドしかいなかったとしたら、今のアニキャラの形質はありえないということ
浮世絵のような作画になっていたということ
そんなのちょっと考えればすぐにわかるっしょ!!
アニメキャラは白人ベースである!結論出たんでこの話は終わりw
26 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 11:43:31.63
確かにファイナルファンタジーとか少女漫画とか
ニコニコ動画とかのゲームやアニメ絵とか見てると
ヒスパ、ラテン・アラブ・インド・黒人・アジアンをベースにしてるとは思えないな
ブリテン、アイルランド、北欧、東欧あたりのティーンが
コミックっぽくデフォルメされているように見える
27 :スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 12:28:02.19
アニメ顔に近い人間をあえて作ろうとしたら、アジア人の要素は必要だけどな
アニキャラは丸顔だから、純アングロだと馬顔になりすぎる
つまり東洋人×スラブ人でまず輪郭に丸みのあるユーラシアンをつくる
そのあとそのユーラシアンを更にラテン人と掛け合わせて子供を生ませる
実際は3/4白人くらいがアニメ顔だろう
白人は子供のときはアニメ顔に近いが、高校生くらいになるとゴツくなってるやつもいるし
173 :スリムななし(仮)さん:2013/09/07(土) 20:06:23.63
黄色人種はやっぱり普遍的な美がなくて醜いと思う
白人が美しく感じるのも絶対的に美しいと感じる要素を
多く持っているからだろうね
「美の基準は国によって変わる」という言葉が容姿で劣る民族の
慰めの言葉にしか過ぎないということだろう
182 :スリムななし(仮)さん:2013/09/08(日) 02:55:07.11
> 西洋の美の基準は2000年だか3000年以上前の古代ギリシャの時代から変わってないけど
> 日本はコロコロ変わるって話は聞くな
同意。厳密に言うとラテンから北欧に微妙~には変わったけど同じコーカソイドだし俺らみたいな美の大変革はないね。
日本も2000年くらい大差無かったけど黒船以降だよね激変したのは。それ以降は良い容姿とは白人または白人似で一貫してる。
- 関連記事
-
- 今やイスラエルの問題で争っている場合などではないのだ
- これでスペインでジャップはどんな風に見られているのかわかる
- 白人女性を性奴隷化しようとしている糞蛆
- 早速鬼畜日本猿から感想を寄せられました!
- 学習しない日本猿たち
- 嘘を信じ正しい事を信じられない日本人達
- メキシコ人の漁師よりも狭く小さな家を長期ローンで買うのが日本だな
- 自分より人気のスレを見つけると、突然荒らし始めて、住民達を徹底的に誹謗中傷し罵る
- 何故、アメリカは日本猿を無人爆撃機で攻撃しないのか?
- 鬼畜日本猿と日本人の違い
- 日本人の下劣で醜い嫉妬心からくる偽り
- 巨根に嫉妬する短小日本猿!
- 日本の女は馬鹿ばかりしか居ません。説明の必要はありませんね
- 好かれたいがために自分を売ろうとする鬼畜日本猿
- エゴの塊である鬼畜猿
この記事へのコメント
やっぱりアニメのキャラクターはコーカソイドですよね、私はずっと前から思ってました
モンゴロイドには全然見えないです
モンゴロイドには全然見えないです
2013/09/18(水) 19:07 | URL | Honesty #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://sweets4.blog.2nt.com/tb.php/3770-914dc124
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック