スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
1 :きのこ記者φ ★:2008/07/03(木) 12:01:16 ID:???
2日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、
国際指標となるテキサス産軽質油(WTI)の8月渡し価格が、
通常取引後の時間外で午後9時50分(日本時間3日午前10時50分)現在、
一時1バレル=144・44ドルまで上昇し、初めて144ドル台を付け、史上最高値を更新した。
これに先立つ通常取引の終値も前日比2・60ドル高の143・57ドルと、
終値ベースの最高値を付けた。
2日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、
国際指標となるテキサス産軽質油(WTI)の8月渡し価格が、
通常取引後の時間外で午後9時50分(日本時間3日午前10時50分)現在、
一時1バレル=144・44ドルまで上昇し、初めて144ドル台を付け、史上最高値を更新した。
これに先立つ通常取引の終値も前日比2・60ドル高の143・57ドルと、
終値ベースの最高値を付けた。
2日発表された、米原油在庫が事前の予想以上に減少したことから、
需給の逼迫(ひっぱく)懸念が再び高まった。
ドルが対ユーロで下落していることも、買いを支えた。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080703-OYT1T00194.htm
9 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:30:17 ID:ow+QG3Y1
GSの件で暴落かと思いきや壁を突破して上がったなw
12 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:36:23 ID:z5S86YeE
有りとあらゆる要素が「原油高」に結びつく、この世界に乾杯!
17 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:03:54 ID:oLSZAuvi
上がるの状態を見てれば解るが石油は上昇トレンド下ぶれはない 有るのはお金の移動したとき
それは ダウが下がれば必ず 金や石油や穀物が上がりそれらが頂点を超えたら
安く成ったダウが次の日にあがり商品は下がってるしかし調整の範囲
そしてダウがある程度下がれば少し安く成った商品に金が流れる これの繰り返しが夏以降のながれであった
1年近くそれだからおそらく信じられる物がアメリカから消えたのが大きい
18 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:07:05 ID:oLSZAuvi
>>17の続き
そしてシーソーの動きに見られる上下だが商品だけは下がらないままダウが下がりまくり
なんだかこれらを動かす規模の金を誰かが動かしてるかそういう心理で動いてるのかもしれない
これら以上に動く金を投資できたら流れは変わるだろうけど そんな金額の金どこに有るのかと
19 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:09:35 ID:D2QpS0YV
なにがなんだかわかりません
誰か3行で
20 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:12:32 ID:KRNsjuig
>>19
終わり
の
終わり
22 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:15:50 ID:1EOxCro9
株式市場から資金が逃げて原油など先物市場になだれ込んでる。
そうなるとますます物価が上がり、消費は落ち込み、企業収益は悪化し、資金は株式市場から逃げる。
これはもうダメかもしれないね。
25 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:21:06 ID:vj2rIW+K
北畑隆夫の断言はまたも外れた
26 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:21:53 ID:+8TgUmKm
北畑は逆神
31 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:31:52 ID:SFCKnjmD
中国やインドが発展したから日本が儲かるんだから 仕方ない
使うのは日本だけじゃないからな
中国も油田が有るから何れ掘るだろな
54 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:04:17 ID:u+oaHe9L
もはや投機の対象だから、まだまだ上がっていくだろうな
55 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:08:59 ID:l1/pyHym
上がるだけ上がって採掘量も天井に達したところで代替燃料・エネルギー開発が上手く
逝って産油国・オイルメジャー・投機家全員アボーンって状況に速くならねーかなぁ
57 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:13:25 ID:eBpJM0IU
石油メジャーは石油がなくなることを前提にガス、バイオ燃料に手を出してますよ
64 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:47:04 ID:o2//yYad
勝手な相場観的には
年代の区切りに暴落という文字が踊ることが多いな。
1990年日本のバブル崩壊
2000年世界的ITバブル崩壊
2010年ころじゃね?
70 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:11:33 ID:wSWAD2sb
買えば買うほど儲かるからな。
ライブドアみたいな妄想の産物じゃなくて現物だし。
81 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:55:53 ID:j3TPo4/c
どっか大きめの国の経済がクラッシュしてくれんもんか
82 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:57:16 ID:rtrttXuJ
>>81
日本オ(ry
85 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:13:24 ID:EWQZwRBj
ここで、日本が断続的に利上げを行うって言えば収まりそうな気も
114 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:10:02 ID:M/SIBDOB
来年の今頃は倍になってるの間違いないから今からでも儲かるな
これに主婦も金突っ込み出したらもっともっといい
115 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:59:44 ID:ey8mbpK+
これで日本のコモディティ投信も盛り上がりますね。
日生コモディティや野村のコモディティ投信で儲けましょうや。
出来れば原油だけでなく食糧も組み込まれた金融商品が良いなあ。
116 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:01:23 ID:ey8mbpK+
どうせなら年金資金も活用して運用益を上げていただきたい。
10兆円ぐらいのベビーファンドでお願いします。
117 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:04:15 ID:ey8mbpK+
機関投資家も儲けてますね。 カリフォルニア退職公務員年金カルパースは27兆円の資金量があるし、
ニューヨークの年金基金ナイサースもかなりの資金量を有しているはず。
118 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:15:02 ID:FwPF3SDL
マルチだの投資詐欺だのに引っ掛かってる連中もオイルに注ぎ込めばいいのに☆
今なら濡れ手に粟だぜオイ
119 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:16:34 ID:ey8mbpK+
マサチューセッツの年金基金も穀物、原油が高騰するが、年金基金としても何もしない訳にはいかない。
何もせずインフレの前に基金が危機的状況に陥るのなら商品市場で運用するのも止むを得ないと言っているし。
我々がやらなくても他の誰かが商品市場に資金を投入するだろうからどうにもならないと言っていた。
128 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:58:09 ID:d+/OfglP
でもこの原油高のおかげで原油の代替燃料の研究が活発に進んで、
実際に原油が枯渇する前に新しい燃料へ移行出来るわけだな。
ある日突然、原油がとれなくなるというニュースが出て各地で暴動が起こるよりも
よっぽど安全な着陸じゃない?
需給の逼迫(ひっぱく)懸念が再び高まった。
ドルが対ユーロで下落していることも、買いを支えた。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080703-OYT1T00194.htm
9 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:30:17 ID:ow+QG3Y1
GSの件で暴落かと思いきや壁を突破して上がったなw
12 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:36:23 ID:z5S86YeE
有りとあらゆる要素が「原油高」に結びつく、この世界に乾杯!
17 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:03:54 ID:oLSZAuvi
上がるの状態を見てれば解るが石油は上昇トレンド下ぶれはない 有るのはお金の移動したとき
それは ダウが下がれば必ず 金や石油や穀物が上がりそれらが頂点を超えたら
安く成ったダウが次の日にあがり商品は下がってるしかし調整の範囲
そしてダウがある程度下がれば少し安く成った商品に金が流れる これの繰り返しが夏以降のながれであった
1年近くそれだからおそらく信じられる物がアメリカから消えたのが大きい
18 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:07:05 ID:oLSZAuvi
>>17の続き
そしてシーソーの動きに見られる上下だが商品だけは下がらないままダウが下がりまくり
なんだかこれらを動かす規模の金を誰かが動かしてるかそういう心理で動いてるのかもしれない
これら以上に動く金を投資できたら流れは変わるだろうけど そんな金額の金どこに有るのかと
19 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:09:35 ID:D2QpS0YV
なにがなんだかわかりません
誰か3行で
20 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:12:32 ID:KRNsjuig
>>19
終わり
の
終わり
22 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:15:50 ID:1EOxCro9
株式市場から資金が逃げて原油など先物市場になだれ込んでる。
そうなるとますます物価が上がり、消費は落ち込み、企業収益は悪化し、資金は株式市場から逃げる。
これはもうダメかもしれないね。
25 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:21:06 ID:vj2rIW+K
北畑隆夫の断言はまたも外れた
26 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:21:53 ID:+8TgUmKm
北畑は逆神
31 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:31:52 ID:SFCKnjmD
中国やインドが発展したから日本が儲かるんだから 仕方ない
使うのは日本だけじゃないからな
中国も油田が有るから何れ掘るだろな
54 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:04:17 ID:u+oaHe9L
もはや投機の対象だから、まだまだ上がっていくだろうな
55 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:08:59 ID:l1/pyHym
上がるだけ上がって採掘量も天井に達したところで代替燃料・エネルギー開発が上手く
逝って産油国・オイルメジャー・投機家全員アボーンって状況に速くならねーかなぁ
57 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:13:25 ID:eBpJM0IU
石油メジャーは石油がなくなることを前提にガス、バイオ燃料に手を出してますよ
64 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:47:04 ID:o2//yYad
勝手な相場観的には
年代の区切りに暴落という文字が踊ることが多いな。
1990年日本のバブル崩壊
2000年世界的ITバブル崩壊
2010年ころじゃね?
70 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:11:33 ID:wSWAD2sb
買えば買うほど儲かるからな。
ライブドアみたいな妄想の産物じゃなくて現物だし。
81 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:55:53 ID:j3TPo4/c
どっか大きめの国の経済がクラッシュしてくれんもんか
82 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:57:16 ID:rtrttXuJ
>>81
日本オ(ry
85 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:13:24 ID:EWQZwRBj
ここで、日本が断続的に利上げを行うって言えば収まりそうな気も
114 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:10:02 ID:M/SIBDOB
来年の今頃は倍になってるの間違いないから今からでも儲かるな
これに主婦も金突っ込み出したらもっともっといい
115 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:59:44 ID:ey8mbpK+
これで日本のコモディティ投信も盛り上がりますね。
日生コモディティや野村のコモディティ投信で儲けましょうや。
出来れば原油だけでなく食糧も組み込まれた金融商品が良いなあ。
116 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:01:23 ID:ey8mbpK+
どうせなら年金資金も活用して運用益を上げていただきたい。
10兆円ぐらいのベビーファンドでお願いします。
117 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:04:15 ID:ey8mbpK+
機関投資家も儲けてますね。 カリフォルニア退職公務員年金カルパースは27兆円の資金量があるし、
ニューヨークの年金基金ナイサースもかなりの資金量を有しているはず。
118 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:15:02 ID:FwPF3SDL
マルチだの投資詐欺だのに引っ掛かってる連中もオイルに注ぎ込めばいいのに☆
今なら濡れ手に粟だぜオイ
119 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:16:34 ID:ey8mbpK+
マサチューセッツの年金基金も穀物、原油が高騰するが、年金基金としても何もしない訳にはいかない。
何もせずインフレの前に基金が危機的状況に陥るのなら商品市場で運用するのも止むを得ないと言っているし。
我々がやらなくても他の誰かが商品市場に資金を投入するだろうからどうにもならないと言っていた。
128 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:58:09 ID:d+/OfglP
でもこの原油高のおかげで原油の代替燃料の研究が活発に進んで、
実際に原油が枯渇する前に新しい燃料へ移行出来るわけだな。
ある日突然、原油がとれなくなるというニュースが出て各地で暴動が起こるよりも
よっぽど安全な着陸じゃない?
- 関連記事
-
- 【経済】 「JAPAiN」 閉塞日本に海外から冷たい視線
- 【不動産/金融】不動産不況突入へ メガバンク貸し渋りが誘発!?--金融庁も“行き過ぎ”抑制策 [07/08]
- ジャップざあまああああああああああああああwwwwwwwwwww
- 長期金利、日米で上昇 世界的インフレ懸念で[08/05/25]
- 【経済】国内勢の残高9兆6千億円 米政府が支援する住宅金融の関連債券
- 【証券】三菱UFJ証券:最終益9割減少・市場混乱で前期損失拡大…単体ベースで5期ぶりの赤字転落 [08/04/25]
- 【金融】米シティ、再び資本増強 サブプラで累計3.7兆円[08/04/30]
- 【株価/為替】北京五輪を待たずに中国経済バブルの崩壊が始まった…(ダイヤモンド・オンライン)[08/04/08]
- 【調査】約4割が地方の景気下降を認識:地方の景況感の落ち込みはより深刻 [08/06/22]
- ベアスターンズ救済でFRBが11億ドル損失[08/07/04]
- 【経済】わずか半年で5割も株価が下落…国内外で囁かれ始めた中国経済への懸念[5/23]
- 【経済】9割の株投資家が大損・BMWで登場し自転車で撤退-中国
- ジャップ経済を破綻させ、極貧スラム列島にするべき
- 【原油高騰↑】「原油相場が200ドルに上昇する可能性も」…OPEC議長が発言 NYでは過去最高値更新し120ドル寸前
- 【金融】米シティ、5200億円の赤字・信用収縮で損失1兆円計上[04/18]
この記事のトラックバックURL
http://sweets4.blog.2nt.com/tb.php/428-c6c88f7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック