スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
1 :敬天愛人φ ★:2008/07/10(木) 08:48:11 ID:???
■6月の生産者物価、10.5%上昇
韓国銀行は9日、6月の生産者物価上昇率が前年同月比10.5%を記録したと発表した。
原油価格の上昇が続いていることが背景で、アジア通貨危機当時の1998年11月(10.9%)
以来の高水準となった。
■6月の生産者物価、10.5%上昇
韓国銀行は9日、6月の生産者物価上昇率が前年同月比10.5%を記録したと発表した。
原油価格の上昇が続いていることが背景で、アジア通貨危機当時の1998年11月(10.9%)
以来の高水準となった。
生産者物価は1-2カ月の時差で消費者物価に影響を与えるとされ、7月の消費者物価上
昇率は6月(5.5%)を上回る5%台後半から6%台前半に達するとみられる。工業製品の生産
者物価は同15.2%上昇した。上げ幅は98年7月(15.8%)以来最も高かった。
工業製品のうち、石油化学製品の値上がりが目立った。前月比の上昇率は複合肥料が
69.9%、ヨウ素肥料が66.9%も上昇した。これまで値上げを抑制していた肥料メーカーが一
度に価格を引き上げたことが原因。また、エンジン油(22.6%)、ジェット燃料(19.8%)、ブタン
ガス(8.7%)、灯油(7.2%)などの上昇が目立った。
米国産牛肉問題の余波で、牛肉以外の食肉需要が高まり、需要量は豚肉が前月比10.6%、
鶏肉が同9.4%増加した。これらの品目の価格も大きく上昇した。しかし、野菜など農産物は
気温上昇による出荷増で同2.4%下落した。
http://www.chosunonline.com/article/20080710000002
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:08:32 ID:L1OP/l4d
もうすぐ、こうなるだろうから、安心していただきたい。
アジア通貨危機以来最大
↓
建国以来最大
26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:12:49 ID:hHPjFR/R
ちょっと笑えない水準なんですが…
アジア全域でインフレが急上昇してるし、通貨危機再来なんて
ことにならなければ良いが…。
32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:19:20 ID:dLwAMkSY
消費者物価だけ上がり続ける日本よりはマシなのかもな。
生産者物価に転嫁出来ずに従業員の給与や人員を削減して
対応するしかないからな。
そうなれば国民の購買力は落ちてますますスタグフレーションが悪化する。
70年代のオイルショックの頃は物価も上がったが所得はそれ以上に上がったから
経済成長が続いたんだがな。
38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:26:10 ID:hHPjFR/R
>>32
逆ですよ、消費者物価指数は製品販売時の物価指数
生産者物価指数は製造段階の原料物価です。消費者物価指数に
転嫁が出来ないと企業利益の圧迫、消費者物価指数に転嫁されると
消費後退による小売の減少。どっちにしても景気後退に
つながるんですがね…。
59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 12:26:51 ID:9fEQv33Q
一瞬韓国のGDPが日本を越しました。
http://stooq.com/q/?s=usdkrw&c=1d&t=c&a=lg&b=1
61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 18:22:35 ID:JNh2vhp2
>>59
チャート、30年スパンで見ると面白いね。
80年代中頃から後半にかけてのウォン高が継続したとすれば
丁度100ウォン位になる。
逆に97年から2000年初頭のラインを伸ばすと
3000ウォンは軽く超える。
63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 18:54:11 ID:dfIKNmvc
日本も結構物価が上がってきてるが
韓国のペースはその5倍かよ…。
そろそろ香典でも包んでおくか。
65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 20:57:18 ID:p3FFYVM+
物価は原油高による影響がでかいから、世界中その傾向でそ。
各国の体力の違いがあるだけ。
昇率は6月(5.5%)を上回る5%台後半から6%台前半に達するとみられる。工業製品の生産
者物価は同15.2%上昇した。上げ幅は98年7月(15.8%)以来最も高かった。
工業製品のうち、石油化学製品の値上がりが目立った。前月比の上昇率は複合肥料が
69.9%、ヨウ素肥料が66.9%も上昇した。これまで値上げを抑制していた肥料メーカーが一
度に価格を引き上げたことが原因。また、エンジン油(22.6%)、ジェット燃料(19.8%)、ブタン
ガス(8.7%)、灯油(7.2%)などの上昇が目立った。
米国産牛肉問題の余波で、牛肉以外の食肉需要が高まり、需要量は豚肉が前月比10.6%、
鶏肉が同9.4%増加した。これらの品目の価格も大きく上昇した。しかし、野菜など農産物は
気温上昇による出荷増で同2.4%下落した。
http://www.chosunonline.com/article/20080710000002
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:08:32 ID:L1OP/l4d
もうすぐ、こうなるだろうから、安心していただきたい。
アジア通貨危機以来最大
↓
建国以来最大
26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:12:49 ID:hHPjFR/R
ちょっと笑えない水準なんですが…
アジア全域でインフレが急上昇してるし、通貨危機再来なんて
ことにならなければ良いが…。
32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:19:20 ID:dLwAMkSY
消費者物価だけ上がり続ける日本よりはマシなのかもな。
生産者物価に転嫁出来ずに従業員の給与や人員を削減して
対応するしかないからな。
そうなれば国民の購買力は落ちてますますスタグフレーションが悪化する。
70年代のオイルショックの頃は物価も上がったが所得はそれ以上に上がったから
経済成長が続いたんだがな。
38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 09:26:10 ID:hHPjFR/R
>>32
逆ですよ、消費者物価指数は製品販売時の物価指数
生産者物価指数は製造段階の原料物価です。消費者物価指数に
転嫁が出来ないと企業利益の圧迫、消費者物価指数に転嫁されると
消費後退による小売の減少。どっちにしても景気後退に
つながるんですがね…。
59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 12:26:51 ID:9fEQv33Q
一瞬韓国のGDPが日本を越しました。
http://stooq.com/q/?s=usdkrw&c=1d&t=c&a=lg&b=1
61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 18:22:35 ID:JNh2vhp2
>>59
チャート、30年スパンで見ると面白いね。
80年代中頃から後半にかけてのウォン高が継続したとすれば
丁度100ウォン位になる。
逆に97年から2000年初頭のラインを伸ばすと
3000ウォンは軽く超える。
63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 18:54:11 ID:dfIKNmvc
日本も結構物価が上がってきてるが
韓国のペースはその5倍かよ…。
そろそろ香典でも包んでおくか。
65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/10(木) 20:57:18 ID:p3FFYVM+
物価は原油高による影響がでかいから、世界中その傾向でそ。
各国の体力の違いがあるだけ。
- 関連記事
-
- 【欧州】ECB(欧州中央銀行)、0.25%利上げ4.25%に 昨年6月以来約1年ぶり インフレ抑制目指す[08/07/03]
- 【経済】「何でも儲かればいいのか」原油高に北畑経産次官激怒 米投資家を名指しで非難
- 【自動車】クライスラーも工場閉鎖へ 販売低迷で2400人削減[08/07/01]
- 【先物】NY原油、一時144ドル台まで上昇…最高値を更新 終値は143.57ドル [08/07/03]
- 【中国】上海株大幅続落、終値2868.8、2001年以来の8日続落[06/13]
- 【米国】4月の住宅差し押さえ65%増、05年以降で最高・民間調査[080515]
- 【調査】約4割が地方の景気下降を認識:地方の景況感の落ち込みはより深刻 [08/06/22]
- 【金融/米国】バフェットやビル・ゲイツなど大富豪がドルへ決別宣言[08/04/03]
- 【資源】原油価格高騰:短期的な抑制は困難、市場安定には時間がかかる…米財務長官 [08/06/02]
- 【金融】米政府系住宅金融に経営不安、国有化も検討・ファニーメイとフレディーマック…米New York Times紙報道 [08/07/11]
- 【資源】ガソリン:5月に160円突破へ・小売価格が最高値に…原油価格高騰で調達コスト上昇 [08/04/28]
- 【経済】わずか半年で5割も株価が下落…国内外で囁かれ始めた中国経済への懸念[5/23]
- 【不動産】マンション市況急落で始まるディベロッパーの体力勝負 (週刊ダイヤモンド“Close Up Enterprise”)[08/07/07]
- 【雇用】5月有効求人倍率は0.92倍、05年2月以来の低水準=厚労省 [6/27]
- 【不動産/金融】不動産不況突入へ メガバンク貸し渋りが誘発!?--金融庁も“行き過ぎ”抑制策 [07/08]
この記事のトラックバックURL
http://sweets4.blog.2nt.com/tb.php/447-33477dd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック