スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
1 :リボン付きφ ★:2008/03/09(日) 21:06:36 ID:???0
東北大学の学生が1月に実施した食料輸入がストップした場合の食事メニュー体験「日本
SHOCK!フェア」が全国で反響を呼んでいる。
食料輸入が止まり、自給可能な食料で1日の食事メニューを作ると3食ともイモが主体に
なる。このメニューを体験し、学生に食料自給率39%という日本の危機的状況に関心をもっ
もらうことを狙ったイベントだ。
4月に「食料安全保障課(仮称)」の新設を予定している農水省は、食糧自給率リポートの
発行やホームページから各家庭の料理自給率を計算できるソフトをダウンロードできるよう
するなど食料自給率への関心を高める努力を継続中。「言葉だけでは分からない。体験は
食料自給率への関心を高める」(農水省)と期待する。
東北大学の学生が1月に実施した食料輸入がストップした場合の食事メニュー体験「日本
SHOCK!フェア」が全国で反響を呼んでいる。
食料輸入が止まり、自給可能な食料で1日の食事メニューを作ると3食ともイモが主体に
なる。このメニューを体験し、学生に食料自給率39%という日本の危機的状況に関心をもっ
もらうことを狙ったイベントだ。
4月に「食料安全保障課(仮称)」の新設を予定している農水省は、食糧自給率リポートの
発行やホームページから各家庭の料理自給率を計算できるソフトをダウンロードできるよう
するなど食料自給率への関心を高める努力を継続中。「言葉だけでは分からない。体験は
食料自給率への関心を高める」(農水省)と期待する。
今すぐ輸入がストップして、国内で生産可能な食料だけに限定してメニューを作ると1日9
96キロカロリーしか摂取できないが、メニューは、農水省が進める耕作放棄地解消策など
うまくいったことを前提に、平成27年度の食料自給率をもとに1日当たりの摂取熱量を最大
化(2020キロカロリー)して作った。
予想値をもとに作ったメニューだが、2000キロカロリーは戦後の食料難が続いていた昭
和20年代後半と同水準になる。
東北大のイベントは、イモ主体のメニューを2日間で117食を販売した。目標の100食をク
リアし、体験者へのアンケートでも85%の学生が「日本の食料自給率の低さは問題だと思う」
と答えた。
イベントを企画した学生らは、「熊本市議会議員が見学に来たり、千葉県の主婦団体から
問い合わせなど全国で反響があった」と満足げ。「このメニューを福田康夫首相に食べても
いたい」と話している。
今後は、小学生とその親にメニューを体験してもらうイベントを市主催で開催するように仙
台市教育委員会と交渉中。また、全国の大学生協にもイベント実施を働きかけていく。
Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000915-san-soci
9 :ゆきすら:2008/03/09(日) 21:08:52 ID:Gfjl1uwn0
サツマイモが一番いいのかな?
どこかの民族はサツマイモだけで生きているとか
ビタミン豊富、ずっと食べてると体にさつまいもをタンパク質に変える酵素ができるとか
27 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:16:32 ID:DtGh2HHr0
これトラックや耕運機は100%動くって
想定しての話だろ。
石油は輸入できるのに食糧は輸入できないって
どんなシチュエーションだよ。
28 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:16:51 ID:HauGpQB+0
これは(スイーツ)ポテトな話だな
49 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:24:22 ID:zvtW4BM60
日本人ならお茶漬けだろが!
68 :???:2008/03/09(日) 21:29:22 ID:aGIMYXU00
農作業っていうのはかなり石油燃料を食う。ところで石油は値上がりし続け、
将来はすぐになくなるであろう。さてどうする。(w
なお、全部手作業でやると生産効率が悪く、餓死者続出は免れないと思われる。(w
それに、海から魚を捕るのも燃料がいる。(w
72 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:31:05 ID:Va9AuRG10
干しイモ好きなんだけど国産のは結構高いんだよね。
中国産の2、3倍する(´・ω・`)
74 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:31:22 ID:fjvswIz8O
干し芋ウマー
77 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:32:48 ID:jn3ImBdD0
芋が主食でも日本人は生きていけた
芋と米と脱脂粉乳さえあれば子供だって元気に育つ
79 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:33:44 ID:D89kkXLn0
とりあえず日本人は形が歪な野菜も喰うようにするべき。
84 :???:2008/03/09(日) 21:34:29 ID:aGIMYXU00
農薬も石油由来の製品が結構あるんだよなあ。農薬使わないと亜熱帯化した日本では
すぐに虫に食われる。収穫できない。イナゴ・ウンカの大群が襲ってくる。江戸時代みたいな
飢饉が起こる。(w
89 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:35:37 ID:4eo1LuRt0
昭和20年代後半~30年代前半はかなり食糧事情が貧窮していたみたいだね。
うちの婆様から聞いたことを参考にすると食事はほとんどイモで味付けに
使う醤油や味噌もほとんど手に入らず塩とかで味付けしていたらしい。
特に砂糖が手に入らず子供たちは山にあるクコの実や木苺で甘さを潤して
いたらしいよ。
30年代に入ると少し余裕が出てきたみたいだけど、20年代は米が学卒初任給
の2倍近くであったために仕方なくイモを食べたらしい。
生鮮野菜は冷蔵庫がなかったため塩があるときに漬物にしておいたらしいよ。
忘れてはいけないのは今、雇用が減って非正社員が食うに困って戦後すぐの
ような生活をしているという事実。テレビがデジタル化しても対応機器が買えず
テレビすら満足に見られない時代が来るだろう。
満足にものも食べられずあばら家でロウソクをともすような生活がすぐそこまで
来ているというのをなんとなく実感する。
歴史は繰り返すと言うが昔のように近所づきあいもなく、助け合い精神も無いの
で心理状態は戦時中(他人のことにまで意識がいかない状態)、生活水準は戦後な
状態だな。
100 :???:2008/03/09(日) 21:38:47 ID:aGIMYXU00
燃料がないと食料の流通さえままならない。都会の人は田舎に自転車で
買い出しか物々交換に行く。田舎の人は高く吹っかける。戦時中・戦後の風景。(w
118 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:42:42 ID:S2/D9Av70
だから何?って話だ。
こんなことしても、加工品と外食に産地表示が無いとどうにもならない。
とりあえず、消費者が日本産を100%近く選択できる状態で、
日本産の供給が不足するかどうか見てみないと。
126 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:43:47 ID:TJzERffA0
米は300坪あたり、コシヒカリで360kgくらい(白米にするとこの90%位)
種類によっては肥料たくさんまけば600kgいくけど
台風来たら全部倒れちゃう
だから取れる種類のもので480kg-540kgくらいだな
129 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:44:04 ID:wEcQ1VH40
主要国の食料自給率(2002年度)
オーストラリア 230%
カナダ 120%
フランス 130%
ドイツ 91%
イタリア 71%
オランダ 67%
スペイン 90%
スウェーデン 87%
スイス 54%
英国 74%
アメリカ 119%
日本 40%
平均気温6.7℃のスウェーデンにすら劣る日本って・・・
190 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:57:13 ID:4eo1LuRt0
戦時中のサツマイモやカボチャは質より量の時代だったから、甘みもないし
栄養が無くて煮てもシャリシャリだったらしい。
戦後は闇市で肉汁なるものが人気でよく人だかりができていたそうだが、じ
いちゃんが帰りに調理場で犬や猫をばらしてなべに入れる姿を見てから絶対
に買わなかったらしい。
酷いところだと野兎を食べさせて客が野兎病(高熱で子供だと死ぬ場合もある)
にかかったということが日常茶飯事だったらしいからね。
それでも生きるためには・・・と無理して食べた人もいた。
246 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:08:58 ID:ayCevPUE0
実際問題、自給率を上げるなんてそれほど難しくない。
単に、「小麦製品に税金かけて、その金を米の減価にまわす」
でいい。
それだけで、営利企業はあっさりと米中心の製品開発に走るし、
給食なんかも、米中心にせざるを得ない。
250 :???:2008/03/09(日) 22:09:50 ID:aGIMYXU00
日本にカネがあることを前提に話を進めている馬鹿?がいるが、もうカネもないし、
今は未来の世代の分まで食っている状態だし、教育自体が崩壊していると何度言ったら
分かるんだね。誰か他人が何とかしてくれると今でも信じ込んでいるのかね。(w
そもそも円通貨だって危機の際には紙くず。(w
290 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:16:15 ID:y8v1YIKl0
30年ほど前にNHKがメジャーの穀物戦略って特集やったんだよ。
ドラマ仕立てで食料時給のシミュレーションやって日本国中の空き地や道路まで耕して、それでも芋だけがやっと自給できるかどうかってやってた。
ドラマのラストは穀物輸入の全面ストップを察知した畜産業者が豚を処分し始めて、その安売りに事態の深刻さも理解できずに群がる消費者のシーンだった。
あのころの方が学者も行政もメディアもこの問題についての意識がずっと高かったように思うよ。
なんでここまで劣化したんかね。
336 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:27:16 ID:k2YKo6Tn0
散々既出だろうが食料や飼料は100パーセント輸入できないのに
石油や肥料の原料はいくらでも輸入できるんだ
シュチュエーションが絵空事すぐる
機械がつかえないなら国内の農業ていどでも数千万人の労働力が不足するはずだが
341 :???:2008/03/09(日) 22:29:00 ID:aGIMYXU00
そもそも鳥インフルも輸入停止・流通停止の可能性につながるんだが・・・。何もないと思い
込んでいる方がどうかしている。(w
アイルランドのことを書いている人がいるけど、アイルランドが飢饉だったからアメリカに
多数のアイルランド人が移住した。日本も少し前に移民していた。東北の食糧難で食え
なかったから。移民には悲哀の歴史がある。(w
349 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:31:00 ID:XJJcA/ye0
■中国産の輸入食品の比率
▲90%代 はまぐり…94.5%
▲80%代 『乾燥野菜(フリーズドライつまりカップ麺の具)…81%』 ハチミツ…84.6%
▲70%代 うなぎ…73.3% 『冷凍食品…75%』
▲60%代 ソバ(ソバ粉含む)…66.4% 干し椎茸…67%
▲40%代 落花生(ピーナッツ)…46.2% リンゴジュース…48.7%
▲30%代 アサリ…38.3%
▲20%代 ショウガ…29.8%
日本が自給率100%なのは、コメ、サツマイモ。
■木材の輸入率97%のうち中国産90%
■食材以上に毎日口にする箸や食器の漆は、90%以上が中国産漆
▲漆 日本産…約2% 輸入98%のうち中国産…90%以上
もう、蕎麦に関しては諦めた(´・ω・`)
唐辛子も中国産だし
530 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:25:42 ID:BCGRamL30
世界大戦時の英国は自給率三割、それでも戦勝国。
しかも一般家庭は戦前よりも戦時中の方が食糧事情は良かったそうだ。
大恐慌で失業者も多かったのに、貧困家庭にも平等に配給されたので。
農家なんぞに補助金出す位なら、防衛費を増やした方がはるかに効率的。
どの道、地下資源がない日本にとっては、自給よりも通商防衛こそが優先事項。
568 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:45:34 ID:lH6gLq7i0
イモ主体と言わず、一次産業活性化させてくれ。
食糧難・・と言う程では無いにしろ、日本も今までのようには行かないだろ。
世界的な規模で見てBRICsの台頭は、それらの国のまともに食えなかった人間が
食えるようになって来ている。
が、その分今まで先進国に属していた人間の食料が割を食う・・という図式。
もう一点温暖化で世界中の農作物が、かなりの打撃を受けたりしているし。
日本もある程度農林水産業に立ち返り、自給率向上・備蓄の必要性がある。
国は、早めに手を打って欲しい。
96キロカロリーしか摂取できないが、メニューは、農水省が進める耕作放棄地解消策など
うまくいったことを前提に、平成27年度の食料自給率をもとに1日当たりの摂取熱量を最大
化(2020キロカロリー)して作った。
予想値をもとに作ったメニューだが、2000キロカロリーは戦後の食料難が続いていた昭
和20年代後半と同水準になる。
東北大のイベントは、イモ主体のメニューを2日間で117食を販売した。目標の100食をク
リアし、体験者へのアンケートでも85%の学生が「日本の食料自給率の低さは問題だと思う」
と答えた。
イベントを企画した学生らは、「熊本市議会議員が見学に来たり、千葉県の主婦団体から
問い合わせなど全国で反響があった」と満足げ。「このメニューを福田康夫首相に食べても
いたい」と話している。
今後は、小学生とその親にメニューを体験してもらうイベントを市主催で開催するように仙
台市教育委員会と交渉中。また、全国の大学生協にもイベント実施を働きかけていく。
Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000915-san-soci
9 :ゆきすら:2008/03/09(日) 21:08:52 ID:Gfjl1uwn0
サツマイモが一番いいのかな?
どこかの民族はサツマイモだけで生きているとか
ビタミン豊富、ずっと食べてると体にさつまいもをタンパク質に変える酵素ができるとか
27 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:16:32 ID:DtGh2HHr0
これトラックや耕運機は100%動くって
想定しての話だろ。
石油は輸入できるのに食糧は輸入できないって
どんなシチュエーションだよ。
28 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:16:51 ID:HauGpQB+0
これは(スイーツ)ポテトな話だな
49 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:24:22 ID:zvtW4BM60
日本人ならお茶漬けだろが!
68 :???:2008/03/09(日) 21:29:22 ID:aGIMYXU00
農作業っていうのはかなり石油燃料を食う。ところで石油は値上がりし続け、
将来はすぐになくなるであろう。さてどうする。(w
なお、全部手作業でやると生産効率が悪く、餓死者続出は免れないと思われる。(w
それに、海から魚を捕るのも燃料がいる。(w
72 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:31:05 ID:Va9AuRG10
干しイモ好きなんだけど国産のは結構高いんだよね。
中国産の2、3倍する(´・ω・`)
74 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:31:22 ID:fjvswIz8O
干し芋ウマー
77 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:32:48 ID:jn3ImBdD0
芋が主食でも日本人は生きていけた
芋と米と脱脂粉乳さえあれば子供だって元気に育つ
79 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:33:44 ID:D89kkXLn0
とりあえず日本人は形が歪な野菜も喰うようにするべき。
84 :???:2008/03/09(日) 21:34:29 ID:aGIMYXU00
農薬も石油由来の製品が結構あるんだよなあ。農薬使わないと亜熱帯化した日本では
すぐに虫に食われる。収穫できない。イナゴ・ウンカの大群が襲ってくる。江戸時代みたいな
飢饉が起こる。(w
89 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:35:37 ID:4eo1LuRt0
昭和20年代後半~30年代前半はかなり食糧事情が貧窮していたみたいだね。
うちの婆様から聞いたことを参考にすると食事はほとんどイモで味付けに
使う醤油や味噌もほとんど手に入らず塩とかで味付けしていたらしい。
特に砂糖が手に入らず子供たちは山にあるクコの実や木苺で甘さを潤して
いたらしいよ。
30年代に入ると少し余裕が出てきたみたいだけど、20年代は米が学卒初任給
の2倍近くであったために仕方なくイモを食べたらしい。
生鮮野菜は冷蔵庫がなかったため塩があるときに漬物にしておいたらしいよ。
忘れてはいけないのは今、雇用が減って非正社員が食うに困って戦後すぐの
ような生活をしているという事実。テレビがデジタル化しても対応機器が買えず
テレビすら満足に見られない時代が来るだろう。
満足にものも食べられずあばら家でロウソクをともすような生活がすぐそこまで
来ているというのをなんとなく実感する。
歴史は繰り返すと言うが昔のように近所づきあいもなく、助け合い精神も無いの
で心理状態は戦時中(他人のことにまで意識がいかない状態)、生活水準は戦後な
状態だな。
100 :???:2008/03/09(日) 21:38:47 ID:aGIMYXU00
燃料がないと食料の流通さえままならない。都会の人は田舎に自転車で
買い出しか物々交換に行く。田舎の人は高く吹っかける。戦時中・戦後の風景。(w
118 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:42:42 ID:S2/D9Av70
だから何?って話だ。
こんなことしても、加工品と外食に産地表示が無いとどうにもならない。
とりあえず、消費者が日本産を100%近く選択できる状態で、
日本産の供給が不足するかどうか見てみないと。
126 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:43:47 ID:TJzERffA0
米は300坪あたり、コシヒカリで360kgくらい(白米にするとこの90%位)
種類によっては肥料たくさんまけば600kgいくけど
台風来たら全部倒れちゃう
だから取れる種類のもので480kg-540kgくらいだな
129 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:44:04 ID:wEcQ1VH40
主要国の食料自給率(2002年度)
オーストラリア 230%
カナダ 120%
フランス 130%
ドイツ 91%
イタリア 71%
オランダ 67%
スペイン 90%
スウェーデン 87%
スイス 54%
英国 74%
アメリカ 119%
日本 40%
平均気温6.7℃のスウェーデンにすら劣る日本って・・・
190 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:57:13 ID:4eo1LuRt0
戦時中のサツマイモやカボチャは質より量の時代だったから、甘みもないし
栄養が無くて煮てもシャリシャリだったらしい。
戦後は闇市で肉汁なるものが人気でよく人だかりができていたそうだが、じ
いちゃんが帰りに調理場で犬や猫をばらしてなべに入れる姿を見てから絶対
に買わなかったらしい。
酷いところだと野兎を食べさせて客が野兎病(高熱で子供だと死ぬ場合もある)
にかかったということが日常茶飯事だったらしいからね。
それでも生きるためには・・・と無理して食べた人もいた。
246 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:08:58 ID:ayCevPUE0
実際問題、自給率を上げるなんてそれほど難しくない。
単に、「小麦製品に税金かけて、その金を米の減価にまわす」
でいい。
それだけで、営利企業はあっさりと米中心の製品開発に走るし、
給食なんかも、米中心にせざるを得ない。
250 :???:2008/03/09(日) 22:09:50 ID:aGIMYXU00
日本にカネがあることを前提に話を進めている馬鹿?がいるが、もうカネもないし、
今は未来の世代の分まで食っている状態だし、教育自体が崩壊していると何度言ったら
分かるんだね。誰か他人が何とかしてくれると今でも信じ込んでいるのかね。(w
そもそも円通貨だって危機の際には紙くず。(w
290 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:16:15 ID:y8v1YIKl0
30年ほど前にNHKがメジャーの穀物戦略って特集やったんだよ。
ドラマ仕立てで食料時給のシミュレーションやって日本国中の空き地や道路まで耕して、それでも芋だけがやっと自給できるかどうかってやってた。
ドラマのラストは穀物輸入の全面ストップを察知した畜産業者が豚を処分し始めて、その安売りに事態の深刻さも理解できずに群がる消費者のシーンだった。
あのころの方が学者も行政もメディアもこの問題についての意識がずっと高かったように思うよ。
なんでここまで劣化したんかね。
336 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:27:16 ID:k2YKo6Tn0
散々既出だろうが食料や飼料は100パーセント輸入できないのに
石油や肥料の原料はいくらでも輸入できるんだ
シュチュエーションが絵空事すぐる
機械がつかえないなら国内の農業ていどでも数千万人の労働力が不足するはずだが
341 :???:2008/03/09(日) 22:29:00 ID:aGIMYXU00
そもそも鳥インフルも輸入停止・流通停止の可能性につながるんだが・・・。何もないと思い
込んでいる方がどうかしている。(w
アイルランドのことを書いている人がいるけど、アイルランドが飢饉だったからアメリカに
多数のアイルランド人が移住した。日本も少し前に移民していた。東北の食糧難で食え
なかったから。移民には悲哀の歴史がある。(w
349 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:31:00 ID:XJJcA/ye0
■中国産の輸入食品の比率
▲90%代 はまぐり…94.5%
▲80%代 『乾燥野菜(フリーズドライつまりカップ麺の具)…81%』 ハチミツ…84.6%
▲70%代 うなぎ…73.3% 『冷凍食品…75%』
▲60%代 ソバ(ソバ粉含む)…66.4% 干し椎茸…67%
▲40%代 落花生(ピーナッツ)…46.2% リンゴジュース…48.7%
▲30%代 アサリ…38.3%
▲20%代 ショウガ…29.8%
日本が自給率100%なのは、コメ、サツマイモ。
■木材の輸入率97%のうち中国産90%
■食材以上に毎日口にする箸や食器の漆は、90%以上が中国産漆
▲漆 日本産…約2% 輸入98%のうち中国産…90%以上
もう、蕎麦に関しては諦めた(´・ω・`)
唐辛子も中国産だし
530 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:25:42 ID:BCGRamL30
世界大戦時の英国は自給率三割、それでも戦勝国。
しかも一般家庭は戦前よりも戦時中の方が食糧事情は良かったそうだ。
大恐慌で失業者も多かったのに、貧困家庭にも平等に配給されたので。
農家なんぞに補助金出す位なら、防衛費を増やした方がはるかに効率的。
どの道、地下資源がない日本にとっては、自給よりも通商防衛こそが優先事項。
568 :名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:45:34 ID:lH6gLq7i0
イモ主体と言わず、一次産業活性化させてくれ。
食糧難・・と言う程では無いにしろ、日本も今までのようには行かないだろ。
世界的な規模で見てBRICsの台頭は、それらの国のまともに食えなかった人間が
食えるようになって来ている。
が、その分今まで先進国に属していた人間の食料が割を食う・・という図式。
もう一点温暖化で世界中の農作物が、かなりの打撃を受けたりしているし。
日本もある程度農林水産業に立ち返り、自給率向上・備蓄の必要性がある。
国は、早めに手を打って欲しい。
- 関連記事
-
- 公共風呂でのモラル意識、「男性」「女性」どっちが高い?
- 【観光】チベット騒乱:かき入れ時、GW控え旅行会社注視…人気が高い「青蔵鉄道」ツアーなど [08/03/16]
- 【研究】 「性行為、3分でも十分。理想は7~13分」と専門家…セックスセラピスト「時間を気にしないことが重要」★2
- 【米兵・少女暴行】 「『ついていくのも悪い』…ネットの少女中傷に怒り」「映画が悪い」「基地黙認が悪い」 京都の大学生ら抗議行動★3
- 【神奈川】万引き見つかり女性店員の胸にガブリと噛みつく…女子高生を逮捕-秦野
- 【医学】総コレステロール値が低めの人は高めの人に比べて、死亡率が高くなる/富山大学[08/03/28]
- 【社会】「自分を責める」から「他人や環境のせいにする」へ…全体の4割を占める「新型の鬱病」とは
- 【社会】 33歳無職男、妻の連れ子(1歳女児)の頭を何度も打ち付けるなどして死なす。22歳無職妻も逮捕…東京
- 【調査】女性は男性の「口臭・体臭」を気にし、男性は女性の「厚化粧」を気にする…気になる異性の身だしなみ
- 【社会】あなたの夢はかないましたか?あなたに今、彼女はいますか?…「20歳の自分へ手紙」
- 鬼畜日本猿の人生は虫けら同様
- 引きこもりの悪魔集団に日本世論は破壊される!
- 2chまとめブログの管理人は糞ニートか引きこもりwwwwwwwww
- 【社会】 「自分も、若者を注意し逆ギレされた経験が…」 大騒ぎ少年に拳銃を抜いた警官に、支援メールなど相次ぐ…東京★6
- 【愛知】 売春価格を値切られ続けた女子高生「強制わいせつをされた」と警察に届け出→買春発覚
≪【雇用】非正規労働者、全体の3分の1超える、過去最高:年収200万円未満が77%に [08/03/09]
| ホーム |
【フランス】性行為に対し、女性は男性より積極的 政府調査機関の研究結果[03/07]≫
この記事へのコメント
食料自給率を上げるのには賛成よ。
ただ、食料自給率を上げても上がるのはお米や野菜・きのこ・魚など限られた食物だけだと思うわ。大豆や果物、
乳製品・パンの自給率はあんまり上がらないと思うわ。
ただ、食料自給率を上げても上がるのはお米や野菜・きのこ・魚など限られた食物だけだと思うわ。大豆や果物、
乳製品・パンの自給率はあんまり上がらないと思うわ。
2014/05/24(土) 14:48 | URL | マキエ #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://sweets4.blog.2nt.com/tb.php/72-431c0ba5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
グランツーリスモ3 驚異の瞬間最大時速... 野兎病って恐いのかな? 葉山から、鎌倉へ相模湾をめぐる旅 ... 私の好みにあわなかったかも) 翌日は「 鏑木清方記念美術館 」に行ってから、帰宅。 いつもは日帰りで行く鎌倉界隈だけど、泊まりで行くのもまたよし。 鎌倉って町...
2008/03/11(火) | つまんない時には?