スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2008/03/21(金) 11:36:23 ID:???
★700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、
特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。世界初の技術という。
安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。
約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、
水素が分離する仕組み。通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があると
されている。
★700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、
特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。世界初の技術という。
安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。
約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、
水素が分離する仕組み。通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があると
されている。
理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。
同社が研究拠点を置く日大工学部構内の郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターで
記者会見した岩井達也代表は「クリーンエネルギーを化石燃料からでなく、水から取り出す技術の
研究開発は世界中で行われているが、低温下で成功したのは画期的」と強調した。
協力した日大工学部の出村克宣教授は「水素の位置付けは高まっているが、コストが問題だった。
安価でしかも簡単に製造できることに大きな意味がある」と話した。
2008年03月18日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080319t62031.htm
4 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:12 ID:26HfT1GM
これは大ニュース。
5 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:14 ID:pbQ301+w
中東涙目?
13 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:43:39 ID:PASbhiF+
> 理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
> 約4倍のエネルギーが得られる。
まじかよ?
これってどういうこと?
15 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:44:36 ID:mWNGy+DW
とりあえずGJ!
あと、二酸化炭素を炭素と酸素に分解して、
水素とくっ付けて炭化水素系資源を合成しろ
それでエネルギー供給と温暖化がかなり助かる
16 :名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 11:45:16 ID:HDv560bH
スチームパンクが現実のモノになるのか
39 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:58:26 ID:zWruvkQn
原発だけじゃなく、今ある火力発電所でも出来る罠。
火力発電所は石油の2/3の熱を捨ててる。
石油ボイラーでも1000度は普通に行くだろ。
ファンヒーターだって、青い炎は完全燃焼で高温のはず。
ニッポン勝ったw
44 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:00:20 ID:kSbPYeeW
基礎エネルギーが太陽光なら素晴らしいな
分子分解と合成がローコストでできるなら
夢の様な応用範囲が展開できる
76 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:32:42 ID:uYc1JQx4
これマジか。700度蒸気だったら そこらへんのボイラーでも作れるぞ。
セラミック触媒に通すだけで水素分離? すごすぎ
77 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:34:48 ID:hJrsC7H1
これは凄い発明だが水素の貯蔵はまだまだ困難。
鉄のタンクに詰め込んで密封しても鉄に染み込んで劣化させながらしみだしてしまう。
116 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:01:44 ID:b+mb+ayA
何となく解ってきた。
1molの水(18g)を零度から100度に加熱するのに1800cal(=1.8kcal)
それを気化するのに9.7kcal
それを100度から700度に加熱するのに3.9kcal
合計で0度の水を700度の水蒸気に「加熱」するのに 15.4kcal
一方、1molの水素の燃焼エネルギーは 58kcal だから
「加熱」するエネルギーの4倍の水素が得られる。
但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!
記事には「水の加熱に費やすエネルギー」とはあるが
「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。
117 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:03:25 ID:/Q7KCRcT
特殊なセラミックとかいうのが どのぐらい持つのかみたいな話だろ
太陽電池は太陽の光で電気を作るが 太陽電池をつくるのに電池から出る以上の電気が必要みたいな
155 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:47:51 ID:6puItSCG
別に700℃で水素を作れるのはそんなに不思議なことではないと思うが。
従来技術で化合物から900℃程度で水素を分離するのは何種類かでている
話だろう。
で水蒸気だけから分離するというのが不思議なんだが、本来4000℃必要なものが
700℃ならその差分3300℃相当の吸熱現象が起きるならつりあいが合うと思う。
水だって水蒸気になるときに100℃必要とあるが、もっと低い温度の20℃でも
気化して水蒸気となる、そのときに水の熱を奪って蒸気になる訳だが。
179 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:55:35 ID:pSVci3YT
水素は、貯蔵・輸送技術の進歩のほうは今ひとつニュースでは出てこないな
製造よりもそっちのほうが最終的にネックになる気がするけど
235 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:38:15 ID:O70fXFmN
【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など(2006/11/04)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162646181/ 【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功(2007/07/25)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185363118/ 【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大(2007/09/07)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/ 【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発(2007/11/13)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/ 【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功(New)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206066983/
将来1つでも実用化できるものがあるだろうか
約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。
同社が研究拠点を置く日大工学部構内の郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターで
記者会見した岩井達也代表は「クリーンエネルギーを化石燃料からでなく、水から取り出す技術の
研究開発は世界中で行われているが、低温下で成功したのは画期的」と強調した。
協力した日大工学部の出村克宣教授は「水素の位置付けは高まっているが、コストが問題だった。
安価でしかも簡単に製造できることに大きな意味がある」と話した。
2008年03月18日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080319t62031.htm
4 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:12 ID:26HfT1GM
これは大ニュース。
5 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:38:14 ID:pbQ301+w
中東涙目?
13 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:43:39 ID:PASbhiF+
> 理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
> 約4倍のエネルギーが得られる。
まじかよ?
これってどういうこと?
15 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:44:36 ID:mWNGy+DW
とりあえずGJ!
あと、二酸化炭素を炭素と酸素に分解して、
水素とくっ付けて炭化水素系資源を合成しろ
それでエネルギー供給と温暖化がかなり助かる
16 :名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 11:45:16 ID:HDv560bH
スチームパンクが現実のモノになるのか
39 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 11:58:26 ID:zWruvkQn
原発だけじゃなく、今ある火力発電所でも出来る罠。
火力発電所は石油の2/3の熱を捨ててる。
石油ボイラーでも1000度は普通に行くだろ。
ファンヒーターだって、青い炎は完全燃焼で高温のはず。
ニッポン勝ったw
44 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:00:20 ID:kSbPYeeW
基礎エネルギーが太陽光なら素晴らしいな
分子分解と合成がローコストでできるなら
夢の様な応用範囲が展開できる
76 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:32:42 ID:uYc1JQx4
これマジか。700度蒸気だったら そこらへんのボイラーでも作れるぞ。
セラミック触媒に通すだけで水素分離? すごすぎ
77 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 12:34:48 ID:hJrsC7H1
これは凄い発明だが水素の貯蔵はまだまだ困難。
鉄のタンクに詰め込んで密封しても鉄に染み込んで劣化させながらしみだしてしまう。
116 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:01:44 ID:b+mb+ayA
何となく解ってきた。
1molの水(18g)を零度から100度に加熱するのに1800cal(=1.8kcal)
それを気化するのに9.7kcal
それを100度から700度に加熱するのに3.9kcal
合計で0度の水を700度の水蒸気に「加熱」するのに 15.4kcal
一方、1molの水素の燃焼エネルギーは 58kcal だから
「加熱」するエネルギーの4倍の水素が得られる。
但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!
記事には「水の加熱に費やすエネルギー」とはあるが
「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。
117 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:03:25 ID:/Q7KCRcT
特殊なセラミックとかいうのが どのぐらい持つのかみたいな話だろ
太陽電池は太陽の光で電気を作るが 太陽電池をつくるのに電池から出る以上の電気が必要みたいな
155 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 15:47:51 ID:6puItSCG
別に700℃で水素を作れるのはそんなに不思議なことではないと思うが。
従来技術で化合物から900℃程度で水素を分離するのは何種類かでている
話だろう。
で水蒸気だけから分離するというのが不思議なんだが、本来4000℃必要なものが
700℃ならその差分3300℃相当の吸熱現象が起きるならつりあいが合うと思う。
水だって水蒸気になるときに100℃必要とあるが、もっと低い温度の20℃でも
気化して水蒸気となる、そのときに水の熱を奪って蒸気になる訳だが。
179 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 16:55:35 ID:pSVci3YT
水素は、貯蔵・輸送技術の進歩のほうは今ひとつニュースでは出てこないな
製造よりもそっちのほうが最終的にネックになる気がするけど
235 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 18:38:15 ID:O70fXFmN
【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など(2006/11/04)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162646181/ 【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功(2007/07/25)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185363118/ 【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大(2007/09/07)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/ 【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発(2007/11/13)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/ 【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功(New)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206066983/
将来1つでも実用化できるものがあるだろうか
- 関連記事
-
- 【調査】女性は男性の「口臭・体臭」を気にし、男性は女性の「厚化粧」を気にする…気になる異性の身だしなみ
- 貧しくても愛国心の高い国がある
- 【日経・春秋】いま若い女性が結婚相手に求めるのは「三低」…低姿勢、低依存、低リスクだという
- 日本はいずれ韓国に経済大国の座を譲ることになる
- 【航空】 三菱重工の小型旅客機、ベトナム航空が購入へ~購入資金は日本政府が全面的に支援 [03/22]
- パチンコは在日に「強制」されている訳ではない
- 【調査】「高校生までに化粧を始めた」 20歳代以下で半数超す ポーラ文化研究所のインターネット調査
- 引きこもりの悪魔集団に日本世論は破壊される!
- 【千葉】観客に陰部露出でストリップ劇場摘発…踊り子(44)ら8人公然わいせつの疑いで逮捕
- 【社会】 1人8~9万円の職員旅行、費用2000万円の大半を道路特定財源から…公共用地補償機構
- 【社会】 「少し借りるだけだ」 レジ袋有料化で、スーパーの店内かごを持ち去る客が急増…三重
- 子供たち「短足化」進む ぜんそく過去最悪、視力も悪化
- 【皇室】天皇陛下の愛車は平成3年購入のホンダ・インテグラ★2
- 【マスコミ】 "どんどん減る報道・情報番組" TBS「ブロードキャスター」打ち切りへ→後番組はバラエティー軸に★3
- 【少子化】日本の夫婦の4分の1がセックスレスだと判明
この記事のトラックバックURL
http://sweets4.blog.2nt.com/tb.php/177-9e168d75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック