スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
1 :依頼55@ロボ-7c7cφ ★:2008/05/15(木) 11:22:43 ID:???
★高まるコメ需要、米農家を喜ばす~加州では種まき前に取引終了
世界的なコメ需要の高まりが、これまで燃料や肥料代の上昇に悩まされてきた国内農家に
恵みをもたらしている。
AP通信によると、国内生産量の約20%を占めるカリフォルニア州のコメ栽培農家は、収穫が
数カ月先にもかかわらず今シーズンの販売を終えている。カリフォルニア米穀取引所の
パット・ダドウ代表は、「ものすごい量の米を売った。価格は2倍近かった。農家は種まきを
始めたばかりなのに」と興奮気味に話した。
農務省のコメ市場専門家ネイサン・チャイルズ氏によると、アジア、オーストラリアなど各生産地の
自然災害やドル安、中国とインドの購買力向上など、経済学者らはいろんな原因を挙げるが、
世界的なコメ相場上昇の最大の要因は市場の特異性にある。世界各地の主食でありながら
コメの国際流通量は全生産量の8%に満たず、大半は栽培地域から半径60マイル以内で
消費されている。このため大生産国のインドやベトナム、中国、ブラジルなどが国内の米価を
維持するため輸出を制限したりすると、国際市場が動揺して流通品種の相場が跳ね上がることになる。
★高まるコメ需要、米農家を喜ばす~加州では種まき前に取引終了
世界的なコメ需要の高まりが、これまで燃料や肥料代の上昇に悩まされてきた国内農家に
恵みをもたらしている。
AP通信によると、国内生産量の約20%を占めるカリフォルニア州のコメ栽培農家は、収穫が
数カ月先にもかかわらず今シーズンの販売を終えている。カリフォルニア米穀取引所の
パット・ダドウ代表は、「ものすごい量の米を売った。価格は2倍近かった。農家は種まきを
始めたばかりなのに」と興奮気味に話した。
農務省のコメ市場専門家ネイサン・チャイルズ氏によると、アジア、オーストラリアなど各生産地の
自然災害やドル安、中国とインドの購買力向上など、経済学者らはいろんな原因を挙げるが、
世界的なコメ相場上昇の最大の要因は市場の特異性にある。世界各地の主食でありながら
コメの国際流通量は全生産量の8%に満たず、大半は栽培地域から半径60マイル以内で
消費されている。このため大生産国のインドやベトナム、中国、ブラジルなどが国内の米価を
維持するため輸出を制限したりすると、国際市場が動揺して流通品種の相場が跳ね上がることになる。
農務省のコメ市場専門家ネイサン・チャイルズ氏によると、アジア、オーストラリアなど各生産地の
自然災害やドル安、中国とインドの購買力向上など、経済学者らはいろんな原因を挙げるが、
世界的なコメ相場上昇の最大の要因は市場の特異性にある。世界各地の主食でありながら
コメの国際流通量は全生産量の8%に満たず、大半は栽培地域から半径60マイル以内で
消費されている。このため大生産国のインドやベトナム、中国、ブラジルなどが国内の米価を
維持するため輸出を制限したりすると、国際市場が動揺して流通品種の相場が跳ね上がることになる。
カリフォルニアの比較的涼しい気候は、すしやリゾットに使われる粘りのある中・短粒米の栽培に
適している。市場で競合するオーストラリアで干ばつが続き、エジプトが輸出を制限した影響で、
これらの品種は価格が2007年4月の1トン=551ドルからこの4月は750ドルまで上昇した。一方、
アーカンソーやミシシッピ、ルイジアナなどより温暖な州で良く育つ長粒米の価格は、同397ドルから
794ドルに高騰している。
加州で3代続くコメ農家のザカリー・デニス氏は、農場で複葉機が種もみを散布するのを見ながら、
「今年は久しぶりに収支が黒になりそうだよ」と目を細めた。
更新2008年05月14日 18:47米国東部時間
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0514_013.asp?id=60681
6 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 11:41:30 ID:6JIPNId0
異常な先物取引
8 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 11:44:40 ID:mbT9aukK
>農場で複葉機が種もみを散布する
すげー
13 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 12:06:53 ID:4WoCfq3e
バイオエタノール増産とかのあおりで値上がりしてるんだろうかな。
16 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 12:13:57 ID:zEh4lChK
>>13
結局バイオエタノールって穀物価格の高騰とか
ろくなことないな。
実際パンとかカップ麺とか値上げしてるし。
末端の消費者まで影響が来ている。
15 :うすびぃ:2008/05/15(木) 12:10:01 ID:MB2SSjWt
けっこくサブプライムは
一次産業救済政策だったんだな
19 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 13:10:41 ID:W6kUgK7Q
日本の農家は恩恵なし?
22 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 13:48:38 ID:SieJNQ5G
>>19
日本のはシナの金持ち層が大量に買いつけつつある。
国内向けよりも高額の買取。国内向けは危機になるかも
25 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 14:08:10 ID:wYJUmGJr
>>5 >19 >23
短粒種は1トン=551ドルからこの4月は750ドルまで上昇した。
直近の相場では1トン=1000ドル超えした模様。
なお、日本の短粒種は1トン=2000~4000ドルで推移している。
>>13
バイオエタノール向けの穀物消費はカスほどもないんで、
やはり豪州旱魃と中印の伸びが効いてるかなと
>>22
昨年日本のコメ生産量の0.01%が輸出され、
中国の金持ちが買い付けたところで0.1%までいけばいい方。
日本人が米を食わなくなるスピードに追いつくほどではない。
27 :23:2008/05/15(木) 14:32:10 ID:+saVuRzw
>>23 補足
米国での洋食のロンググレイン米の値段は
良く見ていないが 5Kg で換算すると10ドルはする。
日本のお米の1/3くらいかな?
だから、アメリカの日本品種米だけがアメリカでべらぼうに安い。
なんだか変だね。
ちなみに、アメリカは肉は1/2位。
野菜は品質を勘案すれば同等。魚は日本の2倍。
だから、お米以外なら物価はそんなに対して違いは感じない。
日本のお米だけ高い。
30 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 16:39:57 ID:L1tCmTqo
変に外国マイとかいれるから安く出来ん。
作る場所と人はあるんだから
もっと自給率上げろよ。
そうすりゃ安くできる。
高い機械買って米作って、
利益が出たと思ったら
機械が壊れてまた赤字。
やってられん。
33 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 23:10:24 ID:keXRhlsc
>>30
え?JAと農機具メーカーが癒着してる時点で、日本の農業は終わってますよ。
34 :七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 00:12:01 ID:Ctwt+DIM
価格を高く維持するために農水省が減反政策してるんじゃん
まぁ日本の政治に自浄作用なんてないし、
食糧輸出国あたりが減反やめないと輸出止めるぞと脅しでもかけない限り変わらんだろうが。
実際日本の制度が変わったときっていいのも悪いのも全部外圧があったとき
政治家や役所や企業が外圧を依頼することさえある。
情けない
自然災害やドル安、中国とインドの購買力向上など、経済学者らはいろんな原因を挙げるが、
世界的なコメ相場上昇の最大の要因は市場の特異性にある。世界各地の主食でありながら
コメの国際流通量は全生産量の8%に満たず、大半は栽培地域から半径60マイル以内で
消費されている。このため大生産国のインドやベトナム、中国、ブラジルなどが国内の米価を
維持するため輸出を制限したりすると、国際市場が動揺して流通品種の相場が跳ね上がることになる。
カリフォルニアの比較的涼しい気候は、すしやリゾットに使われる粘りのある中・短粒米の栽培に
適している。市場で競合するオーストラリアで干ばつが続き、エジプトが輸出を制限した影響で、
これらの品種は価格が2007年4月の1トン=551ドルからこの4月は750ドルまで上昇した。一方、
アーカンソーやミシシッピ、ルイジアナなどより温暖な州で良く育つ長粒米の価格は、同397ドルから
794ドルに高騰している。
加州で3代続くコメ農家のザカリー・デニス氏は、農場で複葉機が種もみを散布するのを見ながら、
「今年は久しぶりに収支が黒になりそうだよ」と目を細めた。
更新2008年05月14日 18:47米国東部時間
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0514_013.asp?id=60681
6 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 11:41:30 ID:6JIPNId0
異常な先物取引
8 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 11:44:40 ID:mbT9aukK
>農場で複葉機が種もみを散布する
すげー
13 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 12:06:53 ID:4WoCfq3e
バイオエタノール増産とかのあおりで値上がりしてるんだろうかな。
16 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 12:13:57 ID:zEh4lChK
>>13
結局バイオエタノールって穀物価格の高騰とか
ろくなことないな。
実際パンとかカップ麺とか値上げしてるし。
末端の消費者まで影響が来ている。
15 :うすびぃ:2008/05/15(木) 12:10:01 ID:MB2SSjWt
けっこくサブプライムは
一次産業救済政策だったんだな
19 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 13:10:41 ID:W6kUgK7Q
日本の農家は恩恵なし?
22 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 13:48:38 ID:SieJNQ5G
>>19
日本のはシナの金持ち層が大量に買いつけつつある。
国内向けよりも高額の買取。国内向けは危機になるかも
25 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 14:08:10 ID:wYJUmGJr
>>5 >19 >23
短粒種は1トン=551ドルからこの4月は750ドルまで上昇した。
直近の相場では1トン=1000ドル超えした模様。
なお、日本の短粒種は1トン=2000~4000ドルで推移している。
>>13
バイオエタノール向けの穀物消費はカスほどもないんで、
やはり豪州旱魃と中印の伸びが効いてるかなと
>>22
昨年日本のコメ生産量の0.01%が輸出され、
中国の金持ちが買い付けたところで0.1%までいけばいい方。
日本人が米を食わなくなるスピードに追いつくほどではない。
27 :23:2008/05/15(木) 14:32:10 ID:+saVuRzw
>>23 補足
米国での洋食のロンググレイン米の値段は
良く見ていないが 5Kg で換算すると10ドルはする。
日本のお米の1/3くらいかな?
だから、アメリカの日本品種米だけがアメリカでべらぼうに安い。
なんだか変だね。
ちなみに、アメリカは肉は1/2位。
野菜は品質を勘案すれば同等。魚は日本の2倍。
だから、お米以外なら物価はそんなに対して違いは感じない。
日本のお米だけ高い。
30 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 16:39:57 ID:L1tCmTqo
変に外国マイとかいれるから安く出来ん。
作る場所と人はあるんだから
もっと自給率上げろよ。
そうすりゃ安くできる。
高い機械買って米作って、
利益が出たと思ったら
機械が壊れてまた赤字。
やってられん。
33 :七つの海の名無しさん:2008/05/15(木) 23:10:24 ID:keXRhlsc
>>30
え?JAと農機具メーカーが癒着してる時点で、日本の農業は終わってますよ。
34 :七つの海の名無しさん:2008/05/16(金) 00:12:01 ID:Ctwt+DIM
価格を高く維持するために農水省が減反政策してるんじゃん
まぁ日本の政治に自浄作用なんてないし、
食糧輸出国あたりが減反やめないと輸出止めるぞと脅しでもかけない限り変わらんだろうが。
実際日本の制度が変わったときっていいのも悪いのも全部外圧があったとき
政治家や役所や企業が外圧を依頼することさえある。
情けない
- 関連記事
-
- 【資源】世界のLNG市場に価格破壊--米国発『シェールガス革命』の衝撃
- 【社会】トルコ共和国の親日感情悪化の一因、「トルコ建国の父」の銅像を救え…「友好危機」に有志がネットで署名活動
- 【ウイグル暴動】トルコ各地で中国政府への抗議デモ-中国国旗や中国製品を焼く[07/11]
- 【ネット】 日本のアニメ絵(少年のわいせつイラスト)をダウンロードした20歳双子に、有罪判決…カナダ
- なんで国際社会は日本猿(だけw)を非難するのかなあ?
- 【米国】アニメ『NARUTO』の影響で頭から砂に埋められた少年が死亡[03/12]
- 【インド】 「魔女」を樹木に縛り、集団暴行 [03/28]
- 尖閣諸島は日本に所有権は無い
- 【メキシコ】6トンのマリファナを押収した民家の裏庭で33人もの遺体を発見、うち6体は切断された遺体…麻薬抗争関連か
- フランスは即刻鬼畜日本猿を核攻撃し、焼き滅ぼすべき!
- 【米国】「中国バッシング映画」が今秋公開、アジア人全体の差別助長との不安も―米国[2/20]
- 【国際経済】競争力ランキング、日本は22位 低成長など響く[05/15]
- 日本人女性の海外での恋愛は自由
- 【オーストラリア】銅ケーブルの盗難多発、五輪建設ラッシュの中国へ転売か[03/13]
- 【日本】衝撃の告発映画!日本人がイルカを大量に捕獲!食用として学校給食に!水銀量は16倍!
この記事のトラックバックURL
http://sweets4.blog.2nt.com/tb.php/307-3becd3f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック